[レイアウト]タブ


プリント時の拡大/縮小率や、面付け方法などを設定します。

プレビュー表示
設定した内容がプレビュー(イメージ)表示されます。

原稿サイズ
原稿作成時のアプリケーションソフトで指定している用紙のサイズを選択します。アプリケーションで設定されているサイズと異なる場合には、そちらが優先されます。

出力用紙サイズ
出力データをプリントする用紙のサイズを選択します。原稿サイズのまま出力する場合は、[原稿サイズと同じ]を選択してください。原稿サイズと異なる用紙のサイズを選択した場合には、拡大/縮小されてプリントされます。

ズーム指定
プリント時の画像の拡大/縮小率を設定します。

1. [ズーム指定]をクリックしてチェックマークを付けます。
2. ▲▼を押して、任意の拡大/縮小率を指定します。

印刷の向き
原稿のプリントする向きを選択します。

面付け
面付けの種類を選択します。

[設定できる内容]
OFF 面付けはしません。
連写 同じページを複数枚、1枚の用紙に面付けします。
Nアップ 連続する複数のページをページ順に並べて1枚の用紙に面付けします。
小冊子 中綴じして小冊子になるように、1枚の用紙の両面にそれぞれ2面付けします。
折丁 用紙を2つ折り(十文字折り)にして製本したとき、ページ順に配置されるように、1枚の用紙の両面にそれぞれ4面付けします。

面数
1枚の用紙に面付けする面数を選択します。
選択できる面数は、[面付け]で指定した面付けの種類によって異なります。

[選択できる面数]
連写の場合 2、4、8、16ページ/枚
Nアップの場合 2、4、8、16ページ/枚
小冊子の場合 選択できません(自動で2ページ/枚に設定されます)。
折丁の場合 選択できません(自動で4ページ/枚に設定されます)。


ページ順
面付けするページの並べかたを選択します。
通常は左から右に向かって並びますが、右から左に向かって面付けすることもできます。 選択できる項目は、[面付け]で選択した面付けの種類によって異なります。

[選択できる項目]
連写の場合 なし
N アップの場合 縦/横、逆方向(右から左)
小冊子の場合 逆方向(右から左)
折丁の場合 逆方向(右から左)

逆方向(右から左)
[Nアップ]の場合、通常は用紙の左から右に向かって面付けされますが、右から左に向かって面付けしたいときにクリックしてチェックマークを付けます。 [小冊子]または[折り丁]の場合は、ページの右開き/左開きの選択になります。[逆方向(右から左)]にチェックマークが付いていないときは右開き、チェックマークを付けると左開きの順番に並びます。

プリント順
1ページ目のプリント面を下にして排紙するかどうかを選択します。

[選択できる内容]
オート プリント単位などの設定に応じて、最適なプリント順を自動的に決定し、排紙します。
フェイスダウン 1ページ目のプリント面を下にして排紙します。
複数のジョブを連続してプリントしたときに、プリントした順番と排紙の順番が同じになります。

標準に戻す
[レイアウト]タブの設定内容を初期値に戻します。

ヘルプ
ヘルプを表示します。