[メイン設定]タブ
カラープリントと白黒プリントの切り替え、用紙種類の指定、出力方法などを設定します。
プレビュー表示
設定した内容がプレビュー(イメージ)表示されます。
カラーモード
カラーと白黒のどちらでプリントするか選択します。
原稿モード
画像と文字のどちらの品質を優先してプリントするか選択します。
両面印刷
両面印刷をするかどうか選択します。
両面印刷をするときは、綴じの位置を「長辺」か「短辺」かを選択してください。
[設定できる内容] |
・ |
なし |
両面印刷は行いません。 |
・ |
長辺を綴じる |
両面印刷をします。原稿の長い辺が綴じ位置になります。 |
・ |
短辺を綴じる |
両面印刷をします。原稿の短い辺が綴じ位置になります。 |
給紙トレイ選択
プリントする用紙がセットされているトレイを選択します。
[設定できる内容] |
・ |
オートトレイ選択 |
出力データで指定している用紙サイズと用紙種類に合わせて、自動でトレイが選択されます。
※ |
「オートトレイ選択条件」で設定した条件に合ったトレイが無いときは、エラーとなって
プリントできません。 |
|
・ |
トレイ1 |
トレイ1にセットされた用紙にプリントされます。 |
・ |
トレイ2 |
トレイ2にセットされた用紙にプリントされます。 |
・ |
給紙台 |
給紙台にセットされた用紙にプリントされます。 |
用紙種類
用紙の種類を選択します。
プリント単位
ページ単位と部単位のどちらで排紙するか選択します。
1部プリントして停止する
確認プリントをするかどうかを設定します。
チェックマークを付けると、最初に1ページまたは1部、確認用のプリントが行われます。仕上がりを確認後、プリンタの操作パネルの「プリント/一時停止キー」を押すと、指定部数のプリントが開始されます。ページ数や部数の多い出力データをプリントする場合などにご利用ください。
出力方法
パソコンから送信したデータの出力方法を選択します。
[設定できる内容] |
・ |
ダイレクトプリント |
用紙にプリントします。 |
・ |
プリント&ホールド |
用紙にプリントすると同時に、ホールドジョブとしてプリントコントローラに登録します。 |
・ |
アーカイブ |
プリントするデータをRIP展開した状態でプリントコントローラに保存(アーカイブ)します。 |
・ |
ホールド |
ホールドジョブとしてプリントコントローラに登録します。登録したデータは繰り返し呼び出してプリントできます。 |
出力条件指定
あらかじめプリントコントローラに登録しているプリンタドライバの出力設定や出力データの保存先フォルダ名を選択したり、フォルダ暗証番号やジョブコメントの入力ができます。
[選択できる項目] |
・ |
出力設定 |
[出力方法]で「ダイレクトプリント」や「プリント&ホールド」を選択している場合に、登録済みの出力設定を選択できます。 |
・ |
保存フォルダ名 |
[出力方法]で「プリント&ホールド」や「ホールド」を選択している場合に、ホールドするジョブの保存先フォルダを選択できます。 |
・ |
フォルダ暗証番号 |
[出力方法]で「プリント&ホールド」や「ホールド」を選択している場合に、暗証番号が設定されているフォルダにデータを保存する場合は、暗証番号を入力します。 |
・ |
ジョブコメント |
[ジョブマネージャー]の[詳細]画面に表示するコメントを入力します。 |
標準に戻す
[メイン設定]タブの設定内容を初期値に戻します。
ヘルプ
ヘルプを表示します。
|